2022年2月– date –
-
確定申告はネットで簡単提出。e-Taxで必要なものは?
確定申告が始まっていますね。 今年の確定申告期間は、ほぼ例年通り、2022年2月16日~2022年3月15日まで。 私が使っている会計ソフトは、freee会計で、今年も自宅からe-Taxで提出します。 ※これから開業する人から会計ソフトのおすすめを聞かれますが、freee会計でも、MFでも、弥生会計オンラインでもいいと思いますよ!メジャーどころがいい... -
PTAの学年学級員会・広報を1年やってみた仕事内容と体験談
「なんとなく怖そう」 「どうせやるなら、弟妹がいるから全免(1回役員をやれば妹や弟の代まで免除されるが、仕事が多く責任も重い)の係をやりたい!」 「PTAは無駄! 絶対いや! できればやらずに6年間逃げ切りたい」 と恐れられる、PTA活動。 私は子どもが小学校1年生のうちにやっておきたいなと思い、入学してすぐに渡された用紙に立候補... -
行列に並ばない時短は新しいことを面白がれるか、面倒と思うか
レジに並ぶのが嫌いなので、新しいサービスがあるとまず試してみます。 自分の生活圏で特によく使うもので、時短できるサービスを3つご紹介します。 スーパーのアプリは自分でバーコードをスキャンします 【マクドナルドのモバイルオーダー】 マクドナルドの公式アプリから、店舗を選択し、テーブルに座ってスマホから注文します。 注文を確... -
連絡手段はビジネスチャットかメール、電話とFAXは嫌。自分がやりたくないことを深掘りする
電話は基本的に嫌いです。 いまは子どもが小学生になり、学校から電話がかかってくることがあるので電話には出るようにしていますが、基本はマナーモード。 かかってきてもまず気が付かないので、折り返し電話することになります。 FAXつき電話機は持っていますが埃をかぶっています。 感熱紙タイプで、紙は入れていないので、FAXはないも同... -
フリーランスは会社員時代の「1日8時間労働思考」から抜け出そう
2021年までは、保育園や学童のお迎え時刻ギリギリまで働いていました。 会社員や派遣社員として足掛け15年ほど働いてきたので、平日昼間にPC前に向かっていないことに、罪悪感があります。 でも、ひとり仕事のフリーランスは営業もしなくてはなりません。 1日8時間(例)を作業に使ってしまうと、どこかで無理がでてきます。 会社員が長かっ... -
簡単!SWELLでワードプレスの記事下に定型文のお知らせを入れる方法
ワードプレステーマ「SWELL」を使って、記事内に定型文(告知文やお知らせなど)を表示する方法をお伝えします。 プラグインを入れないので簡単にできます。 ここでは例として「ブログ記事本文の下部にお知らせを入れる方法」をご紹介します。 【ワードプレスの記事下に定型文でお知らせを入れるやり方】 外観→ウィジェットを開きます画面左...
1